看板の目を引く色の組み合わせとは?色によって印象が変わる

イメージ

看板を作成する際に、重要となるのが「色」です。
色によって人に与える印象が大きく変わるとも言われています。
看板を見てもらう、興味を持ってもらうには、「目を引く色の組み合わせ」がポイントです。
今回のコラムでは、目を引く色の組み合わせについて解説します。

色を考えるには色相・明度・彩度について知る

目を引く色の組み合わせを考える前に、「色」が持っている3つの性質について理解する必要があるのです。
色には、「色相(しきそう)」「明度(めいど)」「彩度(さいど)」の属性があり、この3つを色の三属性と言います。
色相とは、赤・緑・青のような色合いの違いのことです。
明度とは、色の明るさの度合いのこと。
彩度とは、色の鮮やかさの度合いのことです。
例えば、同じ赤色でも、明度が高いものは明るいと感じますし、明度が低いものは暗いと感じます。
また、明度が高いものは「柔らかい」「軽い」といった印象を与えることができますし、明度の低いものは「重い」印象を与えるのです。

それから彩度は色の鮮やかさを示すものですが、彩度が高いと鮮やかに感じますし、「派手」といった印象を与えます。
彩度が低いものは、くすんでいるように感じ、「地味」な印象を与えると言われているのです。
看板に使う色を考える際には、人に与える印象にも注意しながら選ぶとよいでしょう。

明るい場所で目を引く色と暗い場所で目を引く色は違う

目を引く色を考えると、明るい色、鮮やかな色などを選べばよいと考えてしまいます。
確かにそれでもよいのですが、もう1つ重要なポイントを押さえておかなければなりません。
それは、明るい場所で目を引く色と暗い場所で目を引く色は異なるということです。
看板に照明がついているものありますが、街灯が少なく暗い場所もあります。
まず、明るい場所では「赤色」や「青色」などの鮮やかな色、彩度の高い色が目を引くでしょう。
反対に暗い場所では「白色」や「黄色」などの明度の高い明るい色が目を引きます。
また、「黒色」や「茶色」などの明度の低い暗い色は見えにくくなるのです。
色を考える場合には、設置する場所の環境についても考慮しながら選ぶのがおすすめ。

▼製品一覧はコチラから
ミセルシリーズ一覧

まとめ

看板に使う色を決める際には、色の三属性について知ること、明るい場所、暗い場所など設置する環境によって最適な色の組み合わせが変わることを理解しておきましょう。
また、目を引くだけでなく、お店や会社のイメージに合った色を使うのもおすすめです。

コラム一覧へ

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。