バイク乗り入れ禁止の看板を設置することで事故を防止
事故防止・業務改善施設や公園の出入口付近で、「バイク乗り入れ禁止」という看板が設置されていることがあります。
どのような理由で看板を設置しているのでしょうか?
今回のコラムでは、「バイク乗り入れ禁止の看板を設置する目的」について解説します。
主な目的は事故を防止するため
皆さんは、普段利用する施設や公園の出入口付近で、「バイク乗り入れ禁止」という看板が設置されている光景を見たことがありますか?
その他にも、「自転車乗り入れ禁止」という看板もあります。
看板を設置している目的としては、「事故を防止するため」です。
施設や公園は、一般的にさまざまな人が利用しています。
その中には、子どもや高齢者なども含まれており、もしも自転車やバイクを乗り入れてしまった場合には、大きな事故につながる恐れがあるのです。
大きな事故とは、接触事故のことであり、歩行者とバイク、歩行者と自転車が接触した場合、大きな怪我や最悪の場合には命を失うことになってしまうでしょう。
バイクや自転車に乗っている人は、歩行者と接触するとは思わずに乗っているケースが多く、また、歩行者側もバイクや自転車が乗り入れるとは思っていません。
ですから、看板を設置することによって注意喚起を行い、未然に事故を防止しているのです。
行政や警察が取り締まるのは困難となるケースが多い
バイクや自転車の乗り入れを禁止して、事故を未然に防ぐという場合、「行政や警察に対応を任せればよいのではないか?」と考える人も多いでしょう。
たしかに、行政や警察が対応、取り締まりを行えば、効果を期待することができます。
しかし、結論から言えば行政や警察では対応が難しいケースが多いということです。
まず、警察が対応するのが難しい理由についてですが、公園内などの場合には、厳密には道路ではないため、取り締まるのが難しいと言われています。
もちろん、道路上であれば、道路交通法という法律がありますので、この法律に基づいて適切に対応してもらうことができますが、道路以外の場合には取り締まる法律がないため、対応が難しくなってしまうのです。
また、行政についてですが、自治体によっては、条例によってバイク乗り入れ禁止となっているところもありますが、そうでないところではルールやマナーという形になっています。
ですから、行政でも対応が難しくなっているようです。
施設や公園で完全に侵入を防ぐのが難しい理由
施設や公園へのバイクや自転車の乗り入れを禁止するためには、バリケードなどを設置して、「完全に侵入ができない形を取ればよいのではないか?」と考える人もいるでしょう。
たしかに、バリケードを設置してしまえば、進入を防止することはできます。
ですが、施設や公園ではそのような対策が難しい理由があるのです。
その理由とは、施設や公園では多くの人、さまざまな人が理由するため。
例えば、車いすを利用されている方やベビーカーを利用されている方なども当然利用することになります。
もしも、出入口付近にバリケードを設置してしまうと、車いすを利用されている方やベビーカーを利用されている方が、公園や施設を利用できなくなってしまうのです。
このような理由があるため、バイクや自転車の乗り入れを禁止したいと考えてはいるものの、バリケードを使って完全に防ぐということができていないのが現実と言えます。
ただし、公園や施設に実際にバイクや自転車で乗り入れる人がいるため、住民や利用者からクレームが入ることもあり、対応に頭を悩ませているケースが少なくありません。
バイクや自転車の乗り入れを禁止するには看板の設置
公園や施設などでは、どうしてもバリケードなどによって完全にバイクや自転車の乗り入れを禁止することが難しい状況です。
ですが、自由に乗り入れができる状況を放置してしまうと、接触事故のリスクが高まります。
では、具体的な対策としては、どのようなものがあるのでしょうか?
やはり対策としては、公園や施設の出入口付近の目立つ場所に、「バイク乗り入れ禁止」や「自転車乗り入れ禁止」の看板を設置することです。
看板を設置することで、バイクや自転車を運転している人はもちろんですが、歩行者に対しても注意喚起を行うことができます。
看板には、さまざまな形状・サイズ・カラーのものがありますので、設置場所や予算などにあわせて適切な看板を作成・設置するとよいでしょう。
重要となるのは、バイクや自転車の運転手にとって見やすい大きさ・見やすい位置に設置することです。
サイズが小さい、あるいは見づらい場所に設置してしまうと、必要な情報を伝えることができなくなってしまいます。
設置する場合には、設置する場所や内容、サイズが適切であるかをしっかりとチェックしておきましょう。
看板を設置しておらず、何の対策も行っていなかったという場合には、事故が起きた際に管理責任を問われる可能性や訴訟を起こされてしまう可能性があります。
公園や施設は多くの人が利用する場所ですので、事故やトラブルを未然に防ぐためにも、しっかりと看板を設置して注意喚起を行いましょう。
「ミセル メッセージポール ワイド」の設置がおすすめ
一口に看板と言っても、さまざまなタイプのものがあり、簡単に選ぶのは難しいと言えます。
公園や施設の出入口付近に設置ができ、バイク乗り入れ禁止や自転車乗り入れ禁止の看板として最適なものはどれなのかが気になるでしょう、
結論から言えば、「ミセル メッセージポール ワイド」がおすすめです。
こちらは、ワイドタイプのメッセージポールとなっており、訴求力や存在感の高さが大きな特徴となっております。
遠くからでもわかりやすく、設置が簡単に行えるのも大きなメリットです。
また、看板は禁止だけでなく、案内・誘導・告知などにもご活用いただけます。
このように幅広く使えるのが大きな魅力です。
公園や施設などで、バイクや自転車の乗り入れを防止したい、対策を行いたいと考えているのなら、ぜひミセル メッセージポール ワイドをご活用ください。
さらに、ミセルではその他にも形状・サイズ・カラーなどバリエーション豊富に看板をご用意しております。
デザインテンプレートから選ぶだけで、簡単に看板を作成することができるので安心です。
▼製品詳細はコチラ
ミセル メッセージポール ワイド
▼デザインテンプレートはコチラから
デザインテンプレート
公園のルールやマナーについてホームページに掲載する
バイクや自転車の乗り入れを防止するためには、看板を設置するという対策がありますが、それ以外にも対策があります。
その対策とは、公園のルールやマナーについてホームページに掲載するというものです。
看板の場合、どうしても伝えられる情報が限られてしまいますが、ホームページに掲載することでより多くの人に情報を伝えることができます。
住民に広く知ってもらうことで、公園のルールやマナーを徹底してもらうことができるのです。
看板を設置するのはもちろんですが、並行して公園のルールやマナーについて正しく理解してもらうことが重要となります。
まとめ
公園や施設では、接触事故やトラブルを防止するために、「バイク乗り入れ禁止」の看板を設置するケースが多いですが、どのような看板を選べばよいのかわからない人も多いでしょう。
そのような場合には、設置が簡単で訴求力と存在感を高めたワイドタイプのメッセージポールである、「ミセル メッセージポール ワイド」がおすすめです。
ぜひ、ご活用ください。