ポイ捨て禁止のポスターには十分な効果はあるのか?

イメージ

日本各地で大きな問題となっているのが、「ゴミのポイ捨て」です。
ポイ捨てを防ぐために、さまざまな対策が行われています。
その対策として、よく行われているのが「ポイ捨て禁止ポスター」の掲示です。
皆さんも、1度は見かけたことがあると思います。
今回のコラムでは、「ポイ捨て禁止のポスターには十分な効果はあるのか?」について見ていきましょう。

ポイ捨ては全国各地で大きな問題となっている

まず、知っておきたいのがポイ捨てに関する現状についてです。
ゴミのポイ捨ては、全国各地で大きな問題となっています。
とくに、大きな問題となっているのが、観光地でのゴミのポイ捨てです。
コロナ過では、外出することができませんでしたが、コロナが終息してからは、観光地に多くの人が訪れるようになりました。

経済的な面では、観光地にとってはうれしいことですが、同時に頭を悩ませているのが、ポイ捨ての問題です。
よくポイ捨てされているものとしては、次のようなものがあります。

● ペットボトル
● 紙コップ
● 弁当などの容器
● 割箸
● 空き缶
● ビニール袋

また、ポイ捨てに頭を悩ませているのは、観光地だけではありません。
イベント会場の周辺などでも大きな問題となっています。
例えば、花火大会や音楽イベントなどです。
このような場所では、イベント終了時に大量のポイ捨てが見つかり、その処理に頭を悩ませることがあります。

ポイ捨て対策としてポスターの掲示が行われている

ゴミのポイ捨てについては、観光地やイベント会場周辺など、全国各地で大きな問題となっていると解説しました。
では、どのような対策を行っているのでしょうか?

● ポイ捨て禁止ポスターの掲示
対策としてよく行われているのが、ポイ捨て禁止ポスターの掲示です。
ポスターは他の対策と比較しても、コストを抑えられるので、さまざまな場所で活用されています。
観光地では、外国人観光客にも理解してもらうために、多言語表記のポスターにする、ゴミ箱のある場所がわかるQRコードをデザインしたポスターなどを掲示しているそうです。

● ゴミ箱の設置
ポイ捨てをさせないようにするために、ゴミ箱を設置しているところもあります。
ゴミ箱を設置することによって、ポイ捨てを減らすことはできるようですが、ポイ捨てとは違った問題が出てくる場合もあるようです。
その問題とは、家庭ゴミの持ち込み。

あたりまえですが、設置してあるゴミ箱に家庭ゴミを持ち込むことはできません。
コンビニなどでも同様に、家庭ゴミを持ち込む人がいるようですが、犯罪行為になる可能性があるのです。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律には、次のように書かれています。
第十六条 何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。(出典:廃棄物の処理及び清掃に関する法律)

そのため、設置してあるゴミ箱に家庭ゴミを捨てる行為は、法律違反となる可能性があるのです。

● 監視パトロールの実施
その他のポイ捨て対策としては、監視パトロールの実施があります。
これは、文字通り監視員がポイ捨てをさせないために、定期的にパトロールを行うというものです。
とくに、たばこの吸い殻のポイ捨てを防止するために、行っている自治体もあります。
人の目で見られているということから、ポイ捨てをさせないという効果を期待できるでしょう。
ただし、課題もあるようです。
パトロール中は、ポイ捨てを防止することができるものの、パトロール以外の場合にはポイ捨てされてしまう危険があるということ。
さらに、パトロールのために監視員やスタッフを配置しなければいけないため、人件費がかかるというデメリットもあるのです。

● 防犯カメラの設置
その他のポイ捨て対策としては、防犯カメラの設置があります。
防犯カメラの場合には、ポイ捨ての瞬間やポイ捨てした人などを映像として記録できるというメリットがあるのです。
また、ポイ捨てしている人に対して、撮影されているというプレッシャーを与えることができ、ポイ捨ての抑止力としても期待することができます。

さらに、防犯カメラによっても機能は異なりますが、夜間でも撮影できるものやセンサーライトで、ポイ捨て犯を威嚇できるものなどもあるのです。
ポイ捨て対策として、大きな効果を期待することができるでしょう。
ただし、防犯カメラの設置には他の対策と比較しても費用がかかりますし、電源の確保の問題などもあるようです。

ポスターの掲示だけで防ぐのは難しい

ポイ捨て禁止のポスターを掲示する対策には、十分な効果があるのか、についてですが、結論から言えばポスターを掲示するだけではポイ捨てを防ぐのは難しいと言えるでしょう。
もちろん、ポスターを掲示することで一定の効果を期待することはできます。
実際に、観光地などでもポスターが掲示されていますので、対策としては間違ってはいないでしょう。
ただし、全国各地でポイ捨てに悩んでいる自治体などが多いことから、ポスターの掲示だけでは十分な効果を期待するのは難しいと言えそうです。

そのため、複数の対策を組み合わせるのがよいでしょう。
例えば、ポスターの掲示と防犯カメラの設置という組み合わせです。
組み合わせることで、コストはかかりますが、1つの対策を行うよりも効果を期待することができます。

また、ポスターだけでなく看板を設置して、より多くの人に注意喚起を行うのも良い方法と言えるでしょう。
さらに、看板のデザインは多言語表記を行うなど、外国人にも伝わるデザインにするのがポイントです。
ただ、ポイ捨て禁止という言葉を使うのではなく、ポイ捨てをさせないという観点から、どのような犯罪になるのか、どのような罰則があるのか、なども書いておくとより効果的と言えるでしょう。
ポイ捨てをさせない環境を構築することが重要となります。

ミセル メッセージポールがおすすめ

看板やサインには、さまざまなものがありますが、その中でもおすすめしたいのが、「ミセルメッセージポール」です。
大きな特徴は、幅広い使い方ができることやバリエーションが豊富なこと。
灰皿付き、消毒容器台付き、パネル型などがあるので、設置場所にあわせて最適なものを選択することができます。

それから、注意喚起はもちろんですが、誘導や告知などの目的でも使用可能です。
ポイ捨て対策以外では、無断駐車や無断駐輪などの防止にも活用することができます。
敷地内などに勝手に駐車や駐輪をされてしまう行為は、ポイ捨てと同じように非常に悩ましい問題です。
ミセルメッセージポールとベルトパーテーションを使用することで、禁止エリアを明確にすることができます。

ミセルでは、メッセージポール以外にも、さまざまな形状・サイズ・カラーの商品をご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
価格も非常にリーズナブルですし、1個から作れるので、設置したい場所に設置したい数だけ、作ることができます。

▼製品詳細はコチラ
ミセルメッセージポール

▼デザインテンプレートはコチラから
デザインテンプレート

まとめ

全国各地で、ポイ捨てが大きな問題となっています。
ポイ捨て対策としては、ポイ捨て禁止のポスターの掲示などがありますが、ポスターの掲示だけでは十分な効果を得るのは難しいと言えます。
ポスターの掲示だけでなく、防犯カメラの設置や看板の設置など、複数の対策を行うことが重要です。
さまざまな場所で使えて、さまざまな使い方ができる、ミセルメッセージポールの活用がおすすめ。
ポイ捨て対策として、ぜひご活用ください。

コラム一覧へ

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。