労働災害を防止するために求められる工場での安全対策とは?

イメージ

工場には、一般的な職場よりも多くの危険が潜んでいます。
そのため、労働災害が発生してしまう危険性があり、労働災害を防止するための安全対策が必要です。
今回のコラムでは、労働災害を防止するために求められる、「工場での安全対策」について解説します。

工場では機械等への「はさまれ・巻き込まれ」などの事故のリスクがある

工場での安全対策を考えるには、まずどのような労働災害が起きているのかを、正しく理解する必要があります。

厚生労働省の資料、「令和3年労働災害発生状況の分布等」によれば、次のような労働災害が起きているそうです。

【業種別 死傷者数(新型コロナウイルス感染症へのり患による労働災害を除く。)】
・ 全産業 130,586
・ 製造業 26,424
・ 建設業 14,926
・ 陸上貨物運送事業 16,355
・ 小売業 16,425
・ 社会福祉施設 12,797
・ 飲食店 4,745

【事故の型別】
・ 転倒 33,672
・ 墜落・転落 21,286
・ 動作の反動・無理な動作 20,777
・ はさまれ・巻き込まれ 14,020
・ 切れ・こすれ 7,638
・ 交通事故(道路) 7,079
・ その他 21,028
(出典:厚生労働省 「令和3年労働災害発生状況の分布等」)

資料を見てみると、他の業種と比較しても、工場等の製造業では、労働災害による死傷者の数が多いことがわかります。
ですから、工場には労働災害のリスクがあるということを理解しておく必要があるでしょう。

【製造業における労働災害発生状況(業種中分類別・事故の型別)】
(令和3年死亡災害)
137人

【事故の型別】
・ はさまれ・巻き込まれ 54
・ 墜落・転落 25
・ 飛来・落下 10
・ 激突され 11
・ 崩壊・倒壊 2

(令和3年死傷災害)
28,605人

【事故の型別】
・ はさまれ・巻き込まれ 6,501
・ 転倒 5,332
・ 墜落・転落 2,944
・ 動作の反動・無理な動作2,929
・ 切れ・こすれ 2,319
(出典:厚生労働省 「令和3年労働災害発生状況の分布等」」)

とくに、注意しておきたいのが事故の型別についてです。
事故の型別で見てみると、死亡災害と死傷災害共に、機械等による「はさまれ・巻き込まれ」が多いことがわかります。
数値で見ると、死亡者数では全体の39.4%、死傷者数では22.7%です。
そのため、工場においては機械を安全に操作、使用するための対策が必要と言えるでしょう。
工場では、労働災害が起こるリスクが高いことを頭に入れておく必要があります。

十分な安全対策ができていないことや教育不足も原因

最初に、工場でどのような労働災害が起きているのか、またどのような事故の型別があるのか、について解説しました。
ここでは、もう少し詳しく、工場で労働災害が起きてしまう原因について考えてみましょう。
原因として考えられるのは、次のようなものです。

● 安全対策が不十分
工場にはさまざまな危険があると承知しているものの、コストや時間などの関係から、安全対策を後回しにしてしまうなど、安全対策が不十分により、労働災害が起こることがあります。
労働災害では、最悪の場合、従業員の命が奪われてしまう危険性がありますので、コストや時間などに余裕がないと後回しにするのではなく、最優先して取り組むことが大切です。

● 教育不足
それから、大きな原因として考えられるのが、教育不足。
工場には、さまざまなタイプの機械が導入されていますが、それぞれの機械の操作方法は異なります。
機械は正しく操作を行えば、効率良く業務を進めることができますが、誤った使い方をすれば、自分の命や同僚の命を奪ってしまう可能性もあるのです。

とくに、入社してまもない従業員などには、機械の操作方法や問題が起きた場合の対応など十分な時間をかけて、教育を行うことが重要となります。
十分な教育を行わない場合には、労働災害のリスクが高まることになるでしょう。

● 人手不足
従業員に対する教育が必要といいましたが、教育をしていても労働災害のリスクはあります。
それは、人手不足という問題です。
どんなに経験のある従業員でも、人手不足によって複数の業務を同時に行う、あるいは長時間の労働を行う、などの状況ではミスなどが起こりやすくなります。
通常であれば、考えられないようなミスも疲労などが重なれば、ミスが起こる可能性が高まるのです。
そのため、コスト面での問題はあるでしょうが、工場に十分な人材を確保することも労働災害を防ぐには重要と考えられます。

● 危険箇所が明確になっていない
工場の中には、複数の危険箇所があります。
例えば、機械の周辺や階段、段差のある場所や滑りやすい通路などです。
長く働いている従業員であれば、経験から危険箇所を把握することができるでしょう。
しかし、新しく採用された従業員などは、工場のどこが危険なのかを把握することができません。
もちろん、長く働いている従業員から教えてもらうことはできますが、すべての場所を把握するのは難しいですし、言葉で聞いただけでは、忘れてしまう場合もあります。
反対に、危険箇所が明確になっていれば、新しく採用された従業員でも危険箇所を瞬時に把握することができるようになるのです。

● ルールが徹底されていない
その他では、工場内における安全に関するルールが徹底されていないというのも、大きな原因と考えることができます。
製造業では、機械等への「はさまれ・巻き込まれ」が多くなっていますが、その他にも「転倒」が多くなっているのです。
この転倒の主な原因には、「滑り」「つまずき」「踏み外し」などがあります。

床が水や油などで濡れているのを放置してしまう、床に台車や物などがそのまま放置されている、等の状況では転倒につながる恐れがあるのです。
工場内できちんとしたルールが徹底されていれば、滑りやつまずきなどのリスクを小さくすることができますが、明確なルールがなければ、転倒災害のリスクは高まります。

労働災害を防止するために必要な安全対策について

労働災害の原因について解説しましたが、工場での労働災害を防ぐためには、どのような安全対策が必要となるのでしょうか?

● 機械の定期的なメンテナンス
まず、重要となるのが機械の定期的なメンテナンスです。
工場では、毎日多くの機械が稼働していますが、定期的なメンテナンスが必要となります。
コストの問題や面倒などの理由により、機械の定期的なメンテナンスを怠ると、思わぬ事故につながる恐れがあるのです。
また、事故のリスクだけでなく、機械が故障してしまえば、生産ができない、納品が遅れるなどの問題も出てくるでしょう。
そのため、安全対策の1つとして、機械の定期的なメンテナンスが重要となります。

● 正しい機械の操作方法など教育を徹底する
工場での労働災害では、機械に関する労働災害が多くなっていますので、機械の正しい操作方法など教育を徹底することが大切です。
教育を行う際に注意しておきたいのが、「思い込みをなくす」ということ。
機械操作については、「他の従業員に教えてもらった」「前任者から引き継いだ」などのパターンが多いと思います。
しかし、そのような場合には、教えられた操作方法が間違っている、いわゆる思い込みで誤った操作方法である可能性が否定できません。
教育を行う際には、自分なりの操作方法を教えるのではなく、機械のマニュアルを使って正しい操作方法を教えることが大切です。
また、操作方法が不明な場合などは、メーカーに問い合わせを行うなど、正しい操作方法を確認するとよいでしょう。
思い込みによって誤った操作を行わないことが労働災害を防ぐためには、重要となります。

● 工場内でのルールを決める
転倒などを防ぐためには、工場内でしっかりとしたルールを決める必要があります。
例えば、次のようなルールです。

○ 床が水や油で濡れた場合には、すぐに拭き取る
○ 滑りにくい靴やヘルメットを着用する
○ 決められた場所以外に物を置かない
○ 重い荷物などは一人で運ばない(階段などで踏み外しなどのリスクがあるため)

あくまでも上記のようなものは、一例となりますが、このようにルールが明確になっていれば、従業員も安全のための行動を行いやすくなります。
転倒などのリスクを小さくすることができます。

● 看板などを使って危険箇所を明確にする
それから、安全対策として重要となるのが、「危険箇所を明確にすること」です。
危険箇所を明確にしておけば、新しく採用された従業員でも看板を見ただけで、どこが危険な場所なのかを把握することができます。
フォークリフトが出入りする場所や階段、段差のあるところや転落の危険性のあるところに看板を設置するのがおすすめです。
危険な行動をさせない、未然に防ぐことが大切となります。

看板を設置することで、遠くからでも危険があることがわかりますし、看板を見ることで、どのような危険があるのかもすぐに把握することができるでしょう。
工場によっては、日本人だけでなく、外国人従業員が多く働いている場合もあります。
そのようなケースでは、看板を多言語表記にする、ユニバーサルデザインにするなどして、外国人従業員にも看板の意味が伝わるようにする工夫が大切です。

● 定期的に巡回を行う
また、工場内を定期的に巡回することも必要となります。
ルールを決めて、看板などで危険箇所を明確にしておけば、リスクを小さくすることはできるでしょう。
しかし、ルールを決めてもルールが守られていない場合や新たに危険な状況が発生している場合も考えられます。
そのため、定期的な巡回を行うことが大切です。
巡回では、次のような点が大きなポイントとなります。

○ ルールが守られているか
○ 危険な状況が発生していないか(例 物が放置されたままになっている、床が水や油などで濡れていないか等)
○ 経営者や管理者だけでなく、さまざまな立場の人が巡回を行うようにする

巡回と聞くと、工場であれば経営者や管理者だけが行えばよいと考えてしまう人が多いでしょう。
もちろん、経営者や管理者が巡回を行うのもよいのですが、ずっと同じ人が巡回していると、慣れによって危険な状況を見逃してしまう恐れがあります。
そのため、新しく配属された人を巡回に加えるなど、さまざまな立場の人と巡回を行うようにするのがポイントです。
同じメンバーで巡回を行うのではなく、メンバーを入れ替えて行うと新鮮な気づきを得られる場合があります。

巡回中に発見した問題は、できるかぎり早めに対応することが大切です。
問題を放置してしまうと、労働災害につながる恐れがあるため。

● 工場の環境整備
安全対策の中では、工場の環境を整備することも求められます。
環境整備とは、次のようなものです。

○ 床面などの段差の解消
○ 階段等への手すりの設置
○ 薄暗い場所に照明器具の設置
○ 滑り止めマットの設置

環境整備にはコストがかかるという問題がありますが、労働災害を防止するための安全対策としては必要と言えるでしょう。
床面などに段差があるという場合には、解消が可能であれば解消するのが最適と言えます。
段差をそのままにしておくと、どうしても転倒のリスクがありますので、労働災害につながりやすくなるからです。

それから、急な階段などがある場合には、転倒を防止するために手すりの設置を行うこと効果的と言えます。
その他では、暗い場所などでは足元の状況がよくわからないため、つまずきなどによる転倒のリスクがあるでしょう。
このようなつまずきのリスクを回避するためには、足元を明るくすることができる、照明器具の設置を検討するのがおすすめです。
照明器具を設置することで、足元が明るくなるので、周囲の状況を把握しやすくなり、転倒のリスクを小さくすることができます。

また、すでに解説しているように工場の床面は、水や油などによって滑りやすい状況が発生しやすいので、転倒を防止するために滑り止めマットを設置するとよいでしょう。
設置する場所としては、従業員が作業を行う場所だけでなく、多くの従業員が出入りする場所にも設置すると効果的です。
例えば、事務所の出入口や休憩室、食堂などの場所。

とくに、雨や雪などの天候では、外から水分が持ち込まれてしまうため、滑りやすくなります。

● 労働災害が起きてしまった場合の対応について決めておく
十分な安全対策を行っていても、工場で労働災害が起きてしまう可能性があります。
そのため、万が一労働災害が起きてしまった場合の対応について、あらかじめ決めておくことが大切です。
対応についてしっかりと決めておかないと、周りの従業員がどのように対応すればよいのかわからずに、混乱してしまうだけでなく、救護が遅れてしまう可能性があります。

○ 応急処置の方法や救急箱、設備等の場所を事前に確認しておく
○ 消防や警察などへの通報
○ 家族への連絡

上記のように、万が一労働災害が起きた場合の対応について、しっかりと工場内で決めておくとよいでしょう。
あらかじめ対応について決めておくことで、責任者の指示を待たずに、適切な対応が可能となりますし、混乱するリスクを低減することができます。
被災者の救護をスムーズに素早く行うためにも、事前に対応を決めておくことは重要と言えるでしょう。

工場の安全対策にはミセルメッセージポール

工場での労働災害を防ぐには、安全対策を行うことが必要となります。
安全対策の中でもしっかりと行っておきたいのが、危険箇所を明確にすることです。
危険箇所を明確にするのに役立つのが、「ミセルメッセージポール」。

ミセルメッセージポールは、さまざまな場所で使えるのが大きな特徴です。
さらに、注意喚起や誘導、告知など目的にあわせて使用できます。
工場では、危険箇所を明確にするだけでなく、危険なエリアへの立ち入りを禁止するなどにも使用することが可能です。
ベルトパーテーションと組み合わせて使用することで、危険なエリアを明確にできるので、遠くからでも認識しやすくなります。

価格も非常にリーズナブルですし、1個から作れるので、工場の必要な場所に必要な数だけ設置が可能です。
工場での安全確保や労働災害の防止として、ミセルメッセージポールをご活用ください。

また、ミセルではさまざまな形状・サイズ・カラーの看板をご用意しております。
豊富なデザインテンプレートをご用意しておりますので、デザインについて頭を悩ませる必要もありません。
看板のことならミセルにおまかせください。

▼製品詳細はコチラ
ミセルメッセージポール

▼デザインテンプレートはコチラから
デザインテンプレート

まとめ

工場では、さまざまな労働災害が起きています。
とくに、注意しなければいけないのが、機械等による「はさまれ・巻き込まれ」です。
最悪の場合には、従業員が命を落としてしまう危険性もあります。
機械以外にも、転倒などの労働災害のリスクがあるため、工場には十分な安全対策が必要です。
安全対策には、複数のものがありますが、危険箇所を看板などで明確にしておくとよいでしょう。
遠くからでも目立ちますし、新しく採用された人でもすぐに危険な場所がわかるからです。
看板には、ミセルメッセージポールがおすすめ。
ぜひ、ご活用ください。

コラム一覧へ

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。