看板の照明についてまるっと解説!照明の種類と選び方とは!

イメージ

屋外に設置する看板は照明付きの電飾看板と、照明なしの非電飾看板の2つに分けられます。
電飾看板は夜間に営業する店舗などで使われることが多いです。
外が暗くなっていてもよく目立ち、営業中だということが分かります。
飲食店や遊戯施設など、夕方から夜にかけての時間に賑わう店舗では宣伝効果が高いです。ここではその電飾看板について見ていきましょう。
 

【こちらの記事も読まれています】
看板・サインの超基本!屋外広告の「集客力」の基本的な考え方
サイン・看板のリニューアルで経営改善につながる3つのポイント

照明付き看板の種類は大きく分けて2つある!

照明付きの看板は内照式看板と外照明式看板の2種類があります。
いずれも一長一短あるため、それぞれの特徴を押さえた上で目的や設置場所に合った方を選びましょう。

内照式看板

内照式看板は、内部に照明器具が入っている看板を指します。
使用する照明器具は蛍光灯やLEDなどです。
看板そのものにはアクリルなどの素材が使用されており光をよく通します。
そのため、外から見ると看板そのものが全体的に発光しているように見えるのが特徴です。
看板の外には照明器具を取り付ける必要がないため、小さな看板でも内照式のものがよく見られます。
ただし、メンテナンスはやや手間がかかります。
内部に備え付けられている照明器具が経年劣化した場合には交換が大変です。
LEDの場合には電球が切れることは稀ですが、蛍光灯は数年使用していると明かりが灯りにくくなることがあります。
蛍光灯やLEDを別の色のものに取り替えることも可能です。

外照明式看板

外照明式看板は、看板の外に照明器具を取り付けています。
看板を照明器具で照らして、暗い夜間の時間帯に目立たせるようにしているのが特徴です。
主に看板の上の方にスポットライトを取り付けて、夜間の暗い時間帯に明かりを照らします。
スポットライトに使用する電球は、白熱電球かLEDが一般的です。
基本的に看板が大きければ、照らすのに必要な電球の数も多くなります。
積極的に目立たせたいのであれば、看板の数に対して電球の数を多くすることも可能です。
また、内照式看板と比べて明るさが均一になりにくいのが特徴で、見る角度により明るく見える場合もあれば、やや暗めに見える場合もあります。
電球が切れたときなどにはメンテナンスを行わなければなりません。
それでも小さいものであれば、内照式看板と比べるとメンテナンスがやや楽です。

LED看板の電気代と目安とは

照明付き看板を設置する際に気になるのは電気代です。
最近では照明付き看板に使われる照明器具は消費電力が16ワット程度のLEDが主流になっています。
電力会社により電力単価はやや異なりますが、1日7時間使用すると仮定した場合、1ヶ月の電気代は65円前後を目安と考えるといいでしょう。
1年間使用しても840円程度しかかからず、電気代が安く済むのが大きなメリットです。
蛍光灯の場合には消費電力が40ワット前後でLEDよりも高いため、それに比例して電気代も多くかかります。
1ヶ月で約163円であるため、LEDよりも100円近く高いです。
小さな差のように思えますが、設置している台数が多い場合や何年も使用する場合には、LEDのメリットが大きく感じられるでしょう。
看板の耐用年数は10年で、金属製の場合には建物と一体化していれば18年、独立していれば20年という扱いです。
長く使用するものであるため、電気代に関してはじっくりと考えて決めるのがいいでしょう。

ミセルのメッセージポールにもLEDを取り付け可能!

看板に照明を付けることで夕方から夜にかけての時間帯に強い訴求力を発揮します。
暗い時間帯に営業している店舗などではぜひ設置を検討してみましょう。
ミセルのメッセージポールにもLED回転灯を取り付けて使用することができます。
なお、電池式であるためコンセントの場所などを気にする必要はありません。
LED回転灯を取り付けるとよく目立つため、訴求力アップが期待できるでしょう。
LED回転灯なしだと素通りして行く人でも、目を向けてくれることが多いです。
また、危険な場所や立入禁止の場所などに設置したい場合もおすすめです。
ここから先は入ってはいけないというのが、より強く伝わるでしょう。

コラム一覧へ

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。