駐車場の事故にはリスクがいっぱい!管理者ができる事故防止対策に看板がおすすめな理由とは

イメージ

駐車場には何台もの車が出入りするため、駐車場内で事故が起きてしまうことも少なくありません。
駐車場内で事故が起こることで管理者が責任を問われてしまったり、稼働率が低下してしまったりすることも考えられます。
そこで今回は、駐車場の管理者にとっても不利益が多い駐車場事故の事例とリスク、看板の事故防止に対する効果について解説します。
 

【こちらの記事も読まれています】
禁止看板のデザインには要注意。駐車場の「罰金」キャッチは意味がない!
駐車場には色々な「看板」がたくさんあるんです!駐車場の看板の目的と種類について

駐車場事故のリスクと事故事例

駐車場内で起こる事故は、大きく以下の3つのパターンに分けられます。

1.複数台の車が接触して起こる事故
2.車が歩行者に接触する事故
3.1台の車の単独事故

車同士の接触事故は通路が交差している部分で出合い頭に接触したり、駐車区画に出入りする車と通路を通る車が接触したりするパターンがあるほか、見通しが良くなかったり、通路が狭かったりすることが原因で起こることも多いです。

車と歩行者が接触する事故は、駐車区画から出入りする際に発生してしまうことが多く、隣接する駐車区画に他の車があると、死角ができやすく、事故の原因になるケースもあります。

駐車時に前進したり後退したりする際に、通路部分を歩いている歩行者と接触するケースも見られます。また、車が単独で起こす事故は、駐車時などに塀に擦ったりぶつかったりするような場合です。

事故によるリスク

駐車場内で起こった事故に関しては、原則として事故の当事者同士の問題として扱われることが多く、駐車場の管理者が責任を問われることはありません。
しかし、駐車場が適切に安全管理されていなかった場合は話が変わってしまします。というのも、民法717条で規定されている「工作物の設置または保存に瑕疵がある」場合には管理者が責任を問われる可能性があるのです。
管理者に責任があるとされた場合には、損害賠償を請求されることもあるため、充分な事故防止策が必要です。

また、「お客様同士のトラブルの責任は一切負いません」のようなことが書かれた看板を見かけた人も多いのではないでしょうか。
そのような看板を立てれば、きちんと管理していなくても責任を免れると思ってしまう人もいるかもしれません。
しかし、そのような看板は消費者契約法10条の「一方的に不利な契約を無効とする」という規定が適用される可能性があり、注意書きそのものの効力が無効と判断されてしまうケースがあります。
また、事故が多い駐車場からは利用者が離れてしまう可能性があるので、法的なリスクの有無に関わらず対策する必要があるでしょう。
駐車場の事故防止には、様々な方法がありますが、その1つとしておすすめしたいのが「看板の設置」です。

駐車場事故を防ぐのにおすすめの看板は「樹脂看板」

駐車場事故を防止するためには、看板を設置して注意を促すのが有効です。
接触事故が起こりやすい場所には、事故防止の看板を設置することで、利用者が注意深くなります。
進行方向を示す看板を設置して一方通行にすることで、接触事故や出会い頭の事故防止にも期待できます。
また、看板にもたくさんの種類がありますが、駐車場に設置するなら特に「樹脂看板」がおすすめです。

※看板種類を知りたい人はこちら

樹脂看板は耐久性が高く安定感があり、設置できる場所も幅広いため事故の多い場所や目立つ場所に設置することが可能です。また、視認性にも優れているので、屋外の駐車場は雨風に晒されますが、天候の悪い日でも安全を確保できるでしょう。
加えて、ミセルのメッセージポールのように紫外線にも強いタイプは設置から10年程度経過しても印刷面が消えないため、長期間設置していても訴求力が低下することもありません。
事故防止目的で駐車場に設置するのに最適な看板といえるでしょう。

看板で事故を防止して安全な駐車場に

駐車場での事故は小さなものも含めると頻繁に発生しています。看板を設置することでそのようなリスクを低下させるだけでなく、契約駐車場の場合、安全で利用しやすい駐車場と評判が上がれば契約者増加も期待できるので、管理者の方は駐車場に看板を設置することを考えてみてはいかがでしょうか。

コラム一覧へ

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。